発毛治療について効果や費用、保険適用外でも安くする方法を医療費控除について教えます | AGA薄毛治療・発毛・育毛「男たちの美容外科」(福岡・広島・東京)

AGAを知ろう
AGA・発毛・育毛症例 AGA髪の毛大辞典

発毛治療について効果や費用、保険適用外でも安くする方法を医療費控除について教えます

発毛治療とは一般的には保険適用外のもの、つまり自費診療のものが多いです。

しかし、医療控除を使うと意外と安くできたり、場合によって医療ローンが使える場合は、1回の支払いを安くすることができます。

 

項目詳細
保険保険適用外
医療費控除適用外のことが多い
値段内服薬・外用薬3,000〜20,000円
注入薬30,000〜170,000円
植毛300,000〜3,500,000円
効果即効性はない、進行を抑えることは可能
治療法内服薬・外用薬プロペシア錠ザガーロ錠ミノキシジル錠育毛剤発毛剤
注入薬発毛カクテル注射
HARG療法
植毛人工植毛
自毛植毛

今回は発毛治療について表にある内容を発毛治療の専門医である宮部崇総院長が詳しく解説していきます。

目次

発毛治療の種類と効果について

効果が出る発毛治療を選ぶ方法について教えます

巷には色々な発毛治療があります。

ネットで「発毛治療」と検索すると、「プロペシア」や「ザガーロ」「発毛カクテル注射」「HARG療法」など、情報がいっぱいでてきます。

しかし、自分にとってどれが一番効果の出る発毛治療かを判断するのは難しく、

  • 薄毛がどれくらい進行しているか
  • どの程度まで薄毛を改善させたいか
  • どのくらいのスピードで改善したいか

などによっても異なります。
そこで今回は、発毛治療それぞれの効果が出る人や、その選び方について説明します。

発毛治療メニュー1: プロペシアを飲んで効果が出る人について

薄毛対策に効果的なプロペシア内服薬は正規品です。

薄毛の初期段階では、プロペシアを飲むことで改善が見られることが多いです。

プロペシアは、抜け毛の原因であるDHT(ジヒドロテストステロン)の分泌を抑えることで抜け毛を抑える効果があり、抜け毛が増える原因を根本から抑制できるAGA治療薬です。

関連記事:フィナステリド効果なし?M字はげなどの薄毛が改善するのにかかる期間について教えます

発毛治療メニュー2: ザガーロを飲んで効果が出る人について

抜け毛や薄毛に効果のあるザガーロは正規品です。

ザガーロはプロペシアと同じく、抜け毛の原因であるDHT(ジヒドロテストステロン)の分泌を抑えることで、DHTによって抜け毛スイッチがオンになるのを防ぎます。

また、DHTは男性ホルモンの一種であるテストステロンと5αリダクターゼ酵素のI型、II型でできていますが、プロペシアは、この5αリダクターゼ酵素II型の発生を抑えることでDHTが出るのを止めます。

一方、ザガーロはI型、II型の発生を抑えることができるため、ザガーロの方がプロペシアより抜け毛を抑える効果の範囲が広いといったメリットがあります。

発毛治療メニュー3: ミノキシジルを飲んで効果が出る人について

薄毛対策に効果が高いミノキシジルはAGAクリニックで処方されます。

ミノキシジルは発毛剤に必ず含まれる成分として有名なように、ミノキシジルには発毛効果があります。

ミノキシジルはフィナステリドやザガーロと併用して服用することで、抜け毛を抑えながら、発毛を促すことができるので、効率よく薄毛を改善する効果が期待できます。

関連記事:ミノキシジルは効果ない?外用薬・内服薬の正しい使い方、時間・費用について教えます

発毛治療メニュー4: :育毛剤を使って効果が出る人について

頭皮の乾燥や炎症が原因で抜け毛が増えていたり、薄毛になっている場合に育毛剤は効果的で、頭皮のケアが原因で薄毛に悩んでる方は育毛剤がおすすめです。

育毛剤そのものに抜け毛を抑えたり、発毛を促すといったAGA治療のような直接的な効果はないのですが、頭皮の保湿や血行促進、フケや炎症の改善といった効果があり、髪が抜けにくく、発毛しやすい頭皮の状態に整える効果があります。

関連記事:AGAの専門医がおすすめする育毛剤トップ5と選び方とは?

発毛治療メニュー5:発毛剤(ミノキシジル外用薬など)を使って効果が出る人について

育毛剤が効果がある人は頭皮の乾燥や炎症が気になる人です。

発毛剤(ミノキシジル外用薬など)はフィナステリドやザガーロと併用して使用することで、改善が可能です。

厚生労働省が出した日本皮膚科学会のガイドラインの中でも、外用薬に使われるミノキシジル成分には発毛効果が認められています。

また、このガイドラインの中でも、発毛剤(ミノキシジル外用薬など)とフィナステリドやザガーロを併用することは推奨されていて、抜け毛を抑えながら、発毛を促せるので効率のいい薄毛改善の効果が期待できます。

関連記事:ミノキシジルは効果ない?外用薬・内服薬の正しい使い方、時間・費用について教えます

発毛治療メニュー6: 発毛カクテル注射の施術で効果が出る人について

AGAクリニックではメソセラピーで直接有効成分を頭皮に注入できます。

多くの場合に、フィナステリドもしくはザガーロ、ミノキシジルの内服薬、外用薬などと併用してAGA治療を進めていきます。

頭皮に有効成分を直接注入するため効果も高く、スピーディーに薄毛を改善したい人にはオススメです。

また、薄毛が改善してくれば内服薬だけの治療に切り替えてAGA治療を行います。

発毛治療メニュー7:HARG療法の施術で効果が出る人について

AGA最新治療であるHARG療法は発毛に効果が高いです。

HARG療法とは、毛髪再生の有効成分をダイレクトに頭皮に与える最先端の毛髪再生治療でなので、男性だけでなく女性の薄毛改善にも有効な治療法です。

HARG療法では150種類以上の再生因子を頭皮に注入することで、毛根や頭皮の細胞を再生させ、抜け毛や薄毛の改善をはかります。

国内での導入にあたっては、「日本医療毛髪再生研究会(会長:福岡 大太朗 医学博士)」が発足され、当院を含め現在この研究会に参加しているクリニックでのみ行うことのできる治療法となっています。

関連記事:HARG療法について!効果や料金、副作用について専門医が教えます

発毛治療メニュー8: 自毛植毛の施術で効果が出る人について

自毛植毛はAGA治療で最も早く効果がでます。

自毛植毛を行うと、半年〜1年ほどで新しく髪が生え、施術は1回のみで持続性は半永久的であるため、治療費は高額ですがトータルコストを考えるとそこまで高くないのと、メンテナンスも必要ないので楽なAGA治療法です。

発毛治療メニュー9:人工植毛の施術で効果が出る人について

人工植毛も自毛植毛と同じく効果が早くでます。

人工植毛は費用が高額なのとメンテナンスが必要で、抜けてこれば再度、植毛しないとダメといったこともあり、今ではあまり行われていないAGA治療法です。 

そのため、自毛植毛のように移植する毛もなく、治療薬や注射薬では改善できないほど薄毛が広がってしまっているといった場合に、人工植毛が治療されます。 

また、人工植毛は治療後から薄毛が改善するため、AGA治療の中でも唯一、即効性のある治療法となっています。

発毛治療にかかる治療費と治療期間について

費用効果が実感できるまで
内服薬・外用薬
プロペシア7,700〜8,800円/月3〜6ヶ月
プロペシアジェネリック4,400〜6,600円/月3〜6ヶ月
ザガーロ10,000〜11,000円/月3〜6ヶ月
ザガーロジェネリック7,500〜13,000円/月3〜6ヶ月
育毛剤1,000〜13.000円3〜6ヶ月
ミノキシジル内服薬7,700〜16,500円/月3〜6ヶ月
ミノキシジル外用薬5,500〜 22,000円/月3〜6ヶ月
注射薬
発毛カクテル注射(有効成分の注入)33,000〜66,000 円/回3〜6ヶ月
HARG療法39,600〜137,500円/回3〜6ヶ月
植毛治療
自毛植毛60〜350万円半年〜1年
人工植毛30万〜250万円植毛後すぐ

発毛治療メニュー1: プロペシアの治療費と治療期間について

費用効果が実感できるまで
プロペシア7,700〜8,800円/月3〜6ヶ月
プロペシアジェネリック4,400〜6,600円/月3〜6ヶ月

プロペシアは1ヶ月で7,700〜8,800円ほどの治療費がかかります。

ただし、プロペシアのジェネリック医薬品で治療費が1ヶ月4,400〜6,600円なので、ひと月あたり2,000円ほど治療費を安くできます。

フィナステリドの写真食後に1日1錠飲むことで抜け毛を抑える効果があり、ほとんどの人が3〜6ヶ月ほどでその効果を実感しています。

実際のプロペシアの症例が次の写真です。

発毛治療薬のプロペシアは3~6ヶ月で効果を実感できる人が多いです。

施術メニュー

  • プロペシア(内服薬): 12ヶ月服用
  • 医療ヘッドスパ: 月2回×12ヶ月
  • 発毛カクテル注射(6cc): 月2回×12ヶ月

発毛治療メニュー2: ザガーロの治療費と治療期間について

費用効果が実感できるまで
ザガーロ10,000〜11,000円/月3〜6ヶ月
ザガーロジェネリック7,500〜13,000円/月3〜6ヶ月

ザガーロは1ヶ月で10,000〜11,000円ほどの治療費がかかります。

ただし、ザガーロのジェネリック医薬品であれば治療費が1ヶ月7,500〜13,000円なので、ひと月あたり2,000円ほど治療費を安くできます。

抜け毛を抑えるデュタステリドは食後に1日1錠の服用で効果が期待できます。

食後に1日1錠飲むことで抜け毛を抑える効果があり、ほとんどの人が3〜6ヶ月ほどでその効果を実感しています。

発毛治療メニュー3: ミノキシジルの治療費と治療期間について

費用効果が実感できるまで
ミノキシジル内服薬7,700〜16,500円/月3〜6ヶ月

ミノキシジル内服薬は1ヶ月で7,700〜16,500円ほどの治療費がかかります。

食後に1日1錠を飲むことで発毛促進の効果があり、ほとんどの人が3〜6ヶ月ほどでその効果を実感しています。

ただし、AGA治療にあたってはミノキシジル内服薬のみで治療しても、発毛効果は期待できても抜け毛を抑えることはできないため、フィナステリドやザガーロなどの抜け毛を抑える効果がある治療薬と併用して治療します。

そのため、治療費としては
フィナステリドまたはザガーロの費用 + ミノキシジル内服薬の費用
となります。

実際のミノキシジル成分が含まれた内服薬の症例が次の写真です。

AGA治療薬のミノキシジルが含まれた内服薬の症例

施術メニュー

  • 医療ヘッドスパ: 月2回×6ヶ月
  • 発毛カクテル注射: 月2回×6ヶ月
  • プロペシア(内服薬): 6ヶ月服用

発毛治療メニュー4: 育毛剤の治療費と治療期間について

費用効果が実感できるまで
育毛剤1,000〜13.000円3〜6ヶ月

育毛剤にはたくさんの種類があり、値段も1,000〜13,000円ぐらいまでさまざまで、育毛剤に含まれる成分や種類がメーカーによっても異なるためです。

育毛成分や血行促進の効果のある成分が、少なくとも2種類以上入っていて、保湿やかゆみを抑えたりといった頭皮ケア成分が自分にあったものを選ぶようにしてください。

育毛剤を使って効果が出るまでには、髪の毛が生えてきて、ある程度成長するまでの3〜6ヶ月ほどかかります。

また、育毛剤は頭皮環境を整える効果があるため、フィナステリドやミノキシジルなどの治療薬と併用することで、これらの治療薬の浸透率が高まり、効果を高めることができます。

発毛治療メニュー5: 発毛剤(ミノキシジル外用薬)の治療費と治療期間について

費用効果が実感できるまで
ミノキシジル外用薬5,500〜 22,000円/月3〜6ヶ月

ミノキシジル外用薬は1ヶ月で5,500〜22,000円ほどの治療費がかかります。

ミノキシジル外用薬は頭皮に塗るタイプの治療薬のため、お風呂上がりなどの頭皮がキレイな状態のときに塗り、多くの方が3〜6ヶ月ほどで効果を実感しています。

ただし、ミノキシジル内服薬と同じく、これのみで治療しても発毛効果には期待できても、抜け毛を抑える効果が弱いため、フィナステリドやザガーロなどの抜け毛抑制の効果がある治療薬と併用して治療していきます。

そのため、治療費は
フィナステリドまたはザガーロの費用 + ミノキシジル外用薬の費用
となります。

発毛治療メニュー6: 発毛カクテル注射の治療費と治療期間について

費用効果が実感できるまで
発毛カクテル注射33,000〜66,000円/回3〜6ヶ月

発毛カクテル注射とは、薄毛の有効成分を頭皮に専用の注射器で直接注入する治療法ですが、費用は注入する量によって異なり、1回あたり33,000〜66,000円が相場となります。

前頭部の薄毛が気になる人は前頭部注射をしたり、頭頂部が気になる方は頭頂部だけ注射をしたりなど、部分的に薄毛が気になる場所を目掛けて治療ができます。

多くの方は発毛カクテル注射を行い、3〜6ヶ月ほどで効果を実感している方が多いですが、改善効果は月に1回なのか、2回なのかのように治療を行う頻度によっても変わってきます。

また、先ほども説明したように、発毛カクテル注射はスピーディーに薄毛を改善したい方に、フィナステリドやミノキシジルなどとプラスして行う治療としてオススメです。

薄毛が改善してこれば内服薬のみの治療に切り替えますので、多くの方は6回または12回ほど施術されます。

実際の発毛カクテル注射の症例が次の写真です。

AGA治療薬のミノキシジルが含まれた内服薬の症例

施術メニュー

  • 医療ヘッドスパ:月2回×3ヶ月
  • 発毛カクテル注射:月2回×3ヶ月
  • マイティアップ内服薬:3ヶ月服用

発毛治療メニュー7: HARG療法の治療費と治療期間について

費用効果が実感できるまで
HARG療法132,000円/回3〜6ヶ月

HARG療法は再生因子を頭皮に注入することで、毛根や頭皮の細胞を再生させることで、抜け毛や薄毛の改善を行う治療法ですが、1回の治療に39,600〜137,500円の費用が掛かります。

HARG療法は毛髪再生医療の最新の治療で、既に世界で1万件以上の臨床実験が行われていて、日本でも3万件以上の臨床実験が行われて、90%以上で髪の毛が増えたと報告がされています。

男たちの美容外科でも実際にHARG療法での治療を行い、3〜6ヶ月ほどで効果を実感している方が多いです。

発毛治療メニュー8: 人工植毛の治療費と治療期間について

費用効果が実感できるまで
人工植毛10万〜250万円植毛後すぐ

人工植毛の費用は
人工毛の1本あたりの価格 × 植毛する本数
となります。

そのため、薄毛がどこまで進行しているのかや、どこまで植毛を行いたいのかによっても費用は大きくことなってきます。

例えば、

M字ハゲは前頭部の両側面から髪が抜けていく現象です。

※人工毛1本:286円とする
費用:143,000円

このようなM字はげの場合には、500本ほど植毛し費用は143,000円ぐらいになります。

頭頂部がハゲてくるとO字ハゲになります。

※人工毛1本:286円とする
費用:286,000円

頭頂部がはげていて人工植毛する場合には、1,000本ほど植毛し費用は286,000円ぐらいになります。

前頭部と頭頂部がハゲてくるとU字ハゲになります。

※人工毛1本:286円とする
費用:1,716,000円

前頭部と頭頂部に薄毛が進行していて人工植毛する場合には、6,000本ほど植毛し費用は1,716,000円ぐらいになります。

また、人工植毛はその他のAGA治療と違って、治療には即効性があり、植毛後すぐにフサフサの状態になります。

ただし、人工毛は一度抜けると生えてこないため、定期的なメンテナンスをする必要があります。

発毛治療メニュー9: 自毛植毛の治療費と治療期間について

費用効果が実感できるまで
自毛植毛60〜350万円半年〜1年

自毛植毛はの費用は
基本治療費 × グラフト費用 = 施術費用
となります。

グラフトとは移植する”毛包”を数える単位を指し、薄毛がどこまで進行しているのかや、どこまで植毛を行いたいのかによって、グラフト数が変わるためグラフト費用も変わり、自毛植毛の施術費用も大きくことなってきます。

薄毛がどのくらい進行しているかでグラフトの数が異なります。

実際の自毛植毛の費用について次に説明します。
ただし、費用は人によって個人差もあり、クリニックによっても異なります。

M字ハゲの場合は800グラフトで1,012,000円です。

グラフト数:800グラフト
費用:1,012,000円

このようなM字はげの場合には、800グラフトほど植毛し費用は1,012,000円ぐらいになります。

頭頂部のハゲだと1500グラフトでM字ハゲより金額が上がります。

グラフト数:800グラフト
費用:1,012,000円

このようなM字はげの場合には、800グラフトほど植毛し費用は1,012,000円ぐらいになります。

一番高額になるU字ハゲは2500グラフトです。

グラフト数:2,500グラフト
費用:2,695,000円

このように前頭部と頭頂部に薄毛が進行していて自毛植毛する場合には、2,500グラフトほど植毛し費用は2,695,000円ぐらいになります。

また、自毛植毛は毛が抜けても半永久的に生えてくるため、メンテナンスも不要です。

発毛治療で注意した方が良いことは次の7個です

  • 副作用を感じたらすぐに医師に相談する
  • 発毛治療は保険適用外の治療となる
  • 発毛治療は医療費控除も適用外になることが多い
  • 早く発毛治療を始めることが最も改善が早くコストも安い
  • 発毛治療をやめると薄毛が再度、進行してしまう
  • 薄毛シャンプーや育毛剤だけでは薄毛は改善しない
  • 最も効率的かつ効果的な方法は薄毛の専門医に相談すること

発毛治療による副作用を感じたらすぐに医師に相談する

発毛治療による副作用は性欲減退などさまざまです。

発毛治療に限ったことではないのですが、治療で異変を感じたらすぐに医師に相談するようにしてください。
例えば、フィナステリドやミノキシジルでは次のような副作用がまれに見られます。

フィナステリドの副作用

  • 勃起不全
  • 性欲減退
  • 肝機能障害
  • 倦怠感や食欲不振

ミノキシジルの副作用

  • 立ちくらみやめまい
  • 動悸や息切れ
  • 多毛症
  • かゆみやかぶれ

このような場合には、医師に相談して、減薬や別の治療法で治療してもらうようにしてください。

発毛治療は保険適用外の治療となる

発毛治療は保険適用外の治療で自費診療が基本です。

発毛治療は保険適用外の治療で自費診療が基本です。

一般に保険適用されるケースとは、身体に影響が及ぶ病気やケガといったものになり、発毛治療の場合、薄毛の症状では身体への健康を損なうような病気ではないためです。

診察が保険適用になるかどうかに関して、この基準が全てにあてはまるものではないのですが、「身体に影響が及ぶ病気やケガかどうか」といった考え方がおおよそ当てはまることが多いです。

関連記事:https://www.do-s.ne.jp/main/hair_knowledge/522/

発毛治療は医療費控除も適用外になることが多い

発毛治療は医療費控除が適用されるかは税理士や税務署の判断。

 発毛治療は医療費控除が適用されるかどうかに関しては、税理士や税務署の判断となります。

医療控除の対象範囲について、国税庁が公表している「No.1122 医療費控除の対象となる医療費」に次のような記載があります。

医療費控除が対象医療費控除が対象外
・医師又は歯科医師による診療又は治療の対価
・治療又は療養に必要な医薬品の購入の対価
・病院、診療所へ収容されるための人的役務の提供の対価
・あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師による施術の対価
・保健師、看護師、准看護師又は特に依頼した人による療養上の世話の対価
・医師等による診療等を受けるための通院費、医師等の送迎費
・入院の際の部屋代や食事代の費用、コルセットなどの医療用器具等の購入代
・医師又は歯科医師による診療又は治療の対価
・治療又は療養に必要な医薬品の購入の対価
・病院、診療所へ収容されるための人的役務の提供の対価
・あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師による施術の対価
・保健師、看護師、准看護師又は特に依頼した人による療養上の世話の対価
・医師等による診療等を受けるための通院費、医師等の送迎費
・入院の際の部屋代や食事代の費用、コルセットなどの医療用器具等の購入代

明確に発毛治療が医療費控除の対象外である。といった記載はないため、絶対に適用されないといったことではないです。

そのため、税理士や税務署に相談して決めるようにしてください。

発毛治療を早く始めることが最も改善が早くコストも安い

早期に発見し、発毛治療を早く始めることが治療費を安く抑える方法です。

発毛治療の開始が遅くなればなるほど、いざ発毛治療を始めると治療費の高い治療法が必要になったり、改善にも時間が掛かり、お金が掛かるためです。

発毛治療を早く始めることがコストを下げることにつながります。

例えば、①薄毛を初期症状の段階で治療を開始した場合と、治療が遅れ画像のように薄毛が進行している場合を比べてみます。

ただし、改善スピードや症状の進行スピードに関しては個人差があるので、あくまで一例として参考にしてください。

①薄毛を初期症状の段階で治療した場合

発毛治療を初期症状の段階ではじめるとフィナステリド内服薬のみで治療可能。

治療法:フィナステリド内服薬

②薄毛が進行しているケースの治療法

薄毛が進行するとAGAの治療法が増えていきます。

治療法:フィナステリド内服薬、ミノキシジル内服薬、メソセラピー(12回)

また、これらそれぞれの治療相場は次の価格です。

  • フィナステリド内服薬:4,400〜6,600円/月
  • ミノキシジル内服薬:7,700〜16,500円/月
  • メソセラピー(前頭部、頭頂部):60,000〜79,200 円/回

そのため、

  • フィナステリド内服薬:6,000円/月
  • ミノキシジル内服薬:12,000円/月
  • メソセラピー(前頭部、頭頂部):66,000 円/回

として、20年治療した場合を考えると

AGAは進行性の症状であり、抜け毛や薄毛は完全に完治することはできません。

 

発毛治療はあくまでAGAによって髪の毛が抜けるのを止めて、発毛を促す治療で、発毛治療をやめてしまうと、再度、脱毛スイッチがONの状態になって薄毛が進行していきます。

 

そのため、発毛治療によって薄毛が改善されても、治療を続けることが大切です。

ただし、薄毛が改善していればフィナステリド内服薬を飲むだけでも十分、髪のある状態を維持できるので、手間や時間も掛からなくなります。

①薄毛を初期症状の段階で治療した場合

6,000円/月 × 12ヶ月 × 20年 = 1,440,000円(治療費)

②薄毛が進行していて治療が3年遅い場合

(6,000円/月 + 12,000円/月)  × 12ヶ月 × (20年 – 3年) = 3,672,000円(フィナステリドとミノキシジルの治療費)

66,000円/回 × 12回 = 720,000円(メソセラピーの治療費)

3,672,000円(フィナステリドとミノキシジルの治療費)+ 720,000円(メソセラピーの治療費)= 4,392,000円(全体の治療費)

このように早期に発毛治療を始める①の方がトータルコストが20年で約300万円も安くなり、無駄な治療費が発生せず、安く済ますことができます。

そのため、早期に治療を開始し、発毛治療を早く始めることが、抜け毛と薄毛を改善する一番の近道であり、治療費を安く済ますことができます。

発毛治療をやめると薄毛が再度、進行してしまう

AGAは進行性のものなので治療をやめると再発してしまいます。

AGAは進行性の症状であり、抜け毛や薄毛は完全に完治することはできません。

発毛治療はあくまでAGAによって髪の毛が抜けるのを止めて、発毛を促す治療で、発毛治療をやめてしまうと、再度、脱毛スイッチがONの状態になって薄毛が進行していきます。

そのため、発毛治療によって薄毛が改善されても、治療を続けることが大切です。
ただし、薄毛が改善していればフィナステリド内服薬を飲むだけでも十分、髪のある状態を維持できるので、手間や時間も掛からなくなります。

薄毛シャンプーや育毛剤だけでは薄毛は改善しない

薄毛シャンプーは発毛しやすくするものです。

 ネットなどでよくある勘違いで多いのが、薄毛シャンプーや育毛剤を使うだけで薄毛が改善するといった情報です。

薄毛シャンプーや育毛剤で全く薄毛が改善しない訳ではないですが、薄毛を改善する直接的な効果はなく、あくまで頭皮を髪が抜けにくく、発毛しやすい状態に整えるものです。

実際、薬機法の中で定められた分類でも、薄毛シャンプーは化粧品や医薬部外品、育毛剤は医薬部外品となっていて、副作用が少なく手軽にネットやドラッグストアなどで手に入る分、薄毛の改善効果は小さく、これらを使っていても薄毛が進行していく可能性が高いです。

ただし、これらはフィナステリドやミノキシジルといった、AGA治療の効果を高めることには適しているため、医師と相談の上、AGA治療薬と併用して、薄毛シャンプーや育毛剤を使用するのがオススメです。

発毛治療で最も効率的かつ効果的な方法は薄毛の専門医に相談すること

発毛治療で最も効果的なものはAGA専門クリニックで受診することです。

 発毛治療でできるだけ近道をして薄毛を改善するには、薄毛の専門医にしっかり相談して治療を行うことです。

薄毛に関する情報がネットや噂で多く出回っていますが、間違った情報も多く、正しい情報であっても、人それぞれ薄毛の症状が異なるため治療も異なってきます。

また、皮膚科などで薄毛の相談をすることも可能ですが、皮膚科は頭皮を専門としている訳ではないため、それであれば薄毛を専門としたAGAクリニックに相談して治療をする方がいいです。

AGAクリニックであれば、薄毛に関しては詳しく、治療メニューに関しても皮膚科に比べて多いAGAクリニックがほとんどです。

私たち男たちの美容外科でも、AGA治療を2006年の開院から4万人以上の患者さまの治療を行ってきて、独自の治療法や今までの蓄積したノウハウでしっかりサポートさせてもらっています。

発毛治療を受けるまでの流れ

発毛治療を受けるまでの流れとアフターフォローについて

ここでは男たちの美容外科を例にAGA治療を受けるための流れについて、実際にその中でどんなことを行っているのかについてSTEPごとに説明します。

AGA専門クリニックでの治療までの流れ。

STEP1:AGAクリニックに問い合わせる

まずはWEBやお電話からご予約をしてください。

  • WEB予約はコチラ
  • お電話による予約
    0120-80-3660(携帯・PHS OK)
    082-504-3660

STEP2:男たちの美容外科 からお電話にてご連絡

STEP1でご予約当日中(日曜・祝日・19時以降を除く)に当院よりご来院日確認のお電話をさせて頂きます。

男たちの美容外科では、患者さまのプライバシーを配慮して完全予約制、完全個室となっていますが、フロントでも他の患者さまと合わないようにしたいと言う方は、予約時間や、お帰りの際も他の患者さまと会わない様に配慮していますので、お電話の際に遠慮なくお申し付けください。

また、オンラインでの診察をできますのでお電話の際にお申し付けください。

STEP3:男たちの美容外科に来院いただき、無料カウンセリングを受ける

STEP2で確認させていただいたご来院日に来院いただき、無料カウンセリングを実施します。

  1. カルテの記入
  2. お悩みについてドクターの診察・説明(所要時間:15〜30分)
  3. カウンセラーによるAGA治療の案内(所要時間:15〜30分)

といった流れで無料カウンセリングは行います。

カルテやドクターの診察の中で、患者さまの「現状のお悩み」「薄毛についてどうしたいのか」「それはいつ頃までにしたいのか」「現状の健康状態」など具体的に聞いています。

その中で、ドクターがマイクロスコープを使って患者さまの頭皮の状態を確認し、患者さまと一緒に実際の頭皮の写真をモニターで確認しながら、AGAの進行具合や改善方法について説明させてもらっています。

患者さまに現状の状態を知ってもらい、どうしたら改善できるかなどご納得していただいたら、次に当院のカウンセラーが改善のためのAGA治療のご案内や、今後のAGA治療の進め方についてなど患者さまと一緒に決めていきます。

そして、治療内容や進め方に納得いただき契約をご希望の患者さまには、

  • 個人情報について
  • クーリングオフについて
  • 契約内容について
  • 治療内容についての注意事項など
  • クレジット払いの場合の説明
  • 保護者への確認(学生さんなど独り暮らしの場合)

などを説明してご契約していただいております。

また、契約いただいた患者さまで希望者のみ、そのまま診察や施術を受けることもできます。

ただし、もちろん契約はしなくても問題ありませんし、当日に契約しなくても一度持ち帰って考えたり、ゆっくり考えて後日契約することもできますのでご安心ください。

また、このとき疑問点や質問などあればお問い合わせの電話やメールにて患者さま方からの質問にお答えすることもできます。

STEP4:AGA治療の診療、施術を受ける

無料カウンセリング後に、当院でAGA治療を始めることを希望する方のみ、治療を始めさせていただいております。

当日の治療を希望されない方は、次回の施術の日程などをご相談させて頂き、その日は無料カウンセリングのみでも大丈夫です。

STEP5:AGA治療後の経過観察を行う

男たちの美容外科では施術後も患者さまに定期的にお越し頂き、経過観察まで責任を持って行っております。

施術後のアフターケアにつきましては、無料で責任を持って行っており、経過観察の為の診察料は頂いておりません。

関連情報:男たちの美容外科での施術の流れ

発毛治療の症例について

ここでは男たちの美容外科の発毛事例を紹介します。

①20代 男性

AGA治療である発毛カクテル注射を使用した男性の症例。

施術メニュー

  • 医療ヘッドスパ 月1回×6ヶ月
  • 発毛カクテル注射 月1回×6ヶ月

 ②33歳 男性

AGAクリニックで薄毛治療を行った33歳男性の症例写真。

施術メニュー

  • 医療ヘッドスパ  月1回×12ヶ月
  • 発毛カクテル注射 月1回×12ヶ月
  • プロペシア(内服薬) 12ヶ月服用

③36歳 男性

AGAクリニックで薄毛治療を行った33歳男性の症例写真。

施術メニュー

  • 発毛カクテル注射 月2回×3ヶ月
  • マイティアップ内服薬 3ヶ月服用

④53歳 男性

薄毛治療を3ヵ月行った53歳男性の薄毛治療症例写真。

施術メニュー

  • 医療ヘッドスパ 月2回×3ヶ月
  • 発毛カクテル注射 月2回×3ヵ月
  • マイティアップ内服薬 3ヶ月服用

その他の発毛・育毛の症例写真はコチラからご覧いただけます。

関連する投稿

医院紹介
アクセス
カウンセリング
無料予約
お問い合わせ
TOP