通院型AGA治療とオンライン処方の違いとは? | AGA薄毛治療・発毛・育毛「男たちの美容外科」(福岡・広島・東京)

AGAを知ろう
AGA・発毛・育毛症例 AGA髪の毛大辞典 AGA施術一覧

通院型AGA治療とオンライン処方の違いとは?

近年、AGA(男性型脱毛症)の治療方法は多様化しており、通院型のクリニックによる治療に加えて、オンライン診療による処方も一般的になってきました。
インターネットやSNSの広告を見たことがあるという人も少なくないでしょう。
どちらも同様の薬の処方による治療が中心となるので、どちらを選んでも効果に違いはないように思えるかもしれません。
しかし、実はその内容や安全性、信頼性には大きな違いがあります。
本記事では、通院型のAGA治療とオンライン処方の特徴やメリット・デメリットを解説します。

通院型AGA治療とオンラインAGA治療の違い

通院型のAGA治療とは、専門の医療機関に足を運び、医師の診察と指導のもとに治療を進めていく方法です。
「一度病院に行って薬をもらったらおしまい」ということではなく、ある程度継続的に通院することになるので、通常の病院よりも歯医者さんに通う感覚の方が近いかもしれません。

一方、オンラインでのAGA治療は自宅に居ながらパソコンやスマートフォンを通じて医師の診断を受け、その指示に従って送られてくる薬を服用するのが一般的です。
わざわざ病院に行く必要がないということから「通院する時間がない」「AGA治療をしているのを人に見られたくない」「通院型よりも治療費が安い」などのメリットからオンライン診療を選ぶ人もいます。

では具体的にどのような違いがあるのか、詳しく見ていきましょう。

対面での詳細な診察とカウンセリング

医師の診察はAGA治療を開始するための第一歩。
患者から薄毛・抜け毛のお悩みを聞き取ると同時に進行度合いなどを詳細に確認し、治療の方針を決定する大切なプロセスです。

通院型の場合、医師が直接対面して診察することによって、より正確に診断することができます。
自分自身ではよく見えない部分も丹念にチェックできますし、触診やマイクロスコープによって頭皮の状態を正確に把握することができます。
オンライン診察ではWebカメラを通した映像で視診することになるので、対面に比べて診断の精度が劣ってしまうと言えるでしょう。

患者にとっても、対面での診察であればオンラインでの診察や記述式の問診では伝えられない細かなニュアンスを伝えることができます。
オンラインAGA治療を受けた人の中には「頭皮チェックがないまま治療スタートになって不安だった」「自分の状態をうまく言葉にできなかった」という感想もありました。
対面で診察を受けて適切な治療方法を提案してもらうことで医師との信頼関係を築くことができ、安心して治療を続けることができます。

血液検査やホルモン検査などによる正確な診断

「薄毛治療」といっても人それぞれに進行度合いや原因は異なります。
AGAと似たような脱毛が見られても、実は円形脱毛症や休止期脱毛症など別の原因によるものかもしれません。
正確な診断を下すために、場合によっては医学的な検査が必要になることもあります。
オンライン診療の場合、診断を下す材料は問診とWebカメラを通した映像のみ。
患者は自身の状態を具体的かつ正確に伝えなければいけません。
専門知識を持った医師・医療スタッフに加えて、医療設備を備えたクリニックなら医学的根拠に基づいた診断が可能となります。

患者一人ひとりに合わせたオーダーメイド治療

「男たちの美容外科」が行う薄毛に対する発毛カクテル注射(AGA治療)の施術の様子

薄毛・抜け毛のお悩みは人それぞれ、年齢や体質、生活習慣などさまざまな要因が複雑に絡み合っています。
これらの要因一つひとつをきちんと把握し、それぞれに合わせた治療を提案できるのが通院型AGA治療のメリットです。
治療方法も内服薬・外用薬だけでなく発毛カクテル注射やステムリペア、HARG療法のような先端治療からサプリメントや医療ヘッドスパなど、各人に合わせて幅広い施術を提案してもらえます。

オンライン診療の場合、注射などの物理的な施術はできませんので、基本的には内服薬・外用薬の処方だけで治療を進めることになります。
患者それぞれの状態に合わせた治療というよりも、ある程度マニュアルに沿った画一的な治療になってしまいます。

副作用への対応

AGA治療に用いられる薬は、副作用も指摘されています。
『プロペシア®』という製品名で知られる抜け毛の進行を抑えるフィナステリドには性欲の減退、勃起不全、精子の減少などの性機能障害が副作用として報告されています。
発毛を促すミノキシジルの場合、外用薬には頭皮のかゆみや発疹、皮膚炎など、内服薬には動悸やめまい、むくみなどの副作用を起こす可能性があります。
『ザガーロ®』の名で知られるデュタステリドには勃起不全や性欲減退、精液量の減少といった性機能障害や、乳房障害(女性化乳房、乳房の腫れや痛み)、肝機能障害などの副作用が報告されています。

オンラインでのAGA治療の場合、「これが副作用なのか」「副作用だとして、どう対処すればいいのか」など、まずは自分で判断するしかありません。
万が一副作用が出た際にすぐに相談できる専門医がいるというのは、治療を続けていく上で非常に心強いです。
通院のたびに経過を専門家の目で観察してもらえるので、治療の進行具合や副作用の有無を確認しながら柔軟に対応することができます。

プライバシーへの配慮

「AGA治療をしていることを知られたくない」「薄毛治療の病院に入るのが恥ずかしい」という理由でオンラインAGA治療を選択する人もいます。
確かにオンライン処方であれば自宅にいながら診察を受け、薬を届けてもらうだけですので誰にも知られずにAGA治療を行うことができます。
人に見られるという点では通院型AGA治療よりもオンライン処方が優れていると言えるかもしれません。

ただ、通院とはいえ表通りに大々的に「薄毛治療!」や「抜け毛でお悩みの方!」と書いているクリニックはほとんどなく、多くの場合はビルの中に院を構えていますので、通院する姿を人に見られることはさほど気にする必要はないでしょう。
また、完全予約制にすることで院内においても他の患者と顔を合わせないように配慮されているクリニックもあり、プライバシーの面ではほぼ差はないと言えるでしょう。

治療成果の確認とモチベーション維持

AGAは治療を始めたらすぐに効果があるものではなく、一般的に少なくとも3カ月程度は継続する必要があります。
それどころか使用する薬剤によっては「初期脱毛」といって一時的に抜け毛が増える症状が発生することもあり、その治療を続けていてもいいものか迷うこともあります。
通院型の場合、髪の成長サイクルや頭皮・毛根の状態を把握した上で最適な治療を提案してもらえるので、より効果も期待できます。
薬の処方以外にも生活習慣の見直しや精神的なサポートも得られるので、安心して治療を継続できます。
オンラインクリニックの場合も定期的に診察を行ってくれるケースはありますが、やはりモニターを通しての診察に限定されてしまいますので精密さにおいては通院型の後塵を拝すところです。
手軽な分、診察も簡素になりがちですので、緊張感が薄れたりモチベーションを維持できずに薬を飲み忘れたり治療を中断してしまうケースもあるようです。
インターネットやSNSでは「成果が実感できなくてやめてしまった」「結局通院型に切り替えた」という声も見られました。
治療の効果が実感できるまでにある程度時間がかかり、それに伴って費用もかかることから、AGA治療には根気よく続けていくためのモチベーションも大切です。
専門家の目で効果を判断してもらうことで、安心して治療を続けられるという点も通院型のメリットです。

費用の違い

治療にかかる費用の安さは、オンライン処方が選ばれるもっとも大きな理由と言っても過言ではないでしょう。
通院型の場合、実際にクリニックを運営していくための施設・設備費やスタッフの人件費などが必要となります。
オンライン処方の場合、これらの費用がかからないことから、一般的に通院型のAGA治療に比べて安価に薬を処方してもらうことができます。
オンライン処方を実施するクリニックは近年増加傾向にあり、それに伴って価格競争も起こっています。
「割引キャンペーン実施中!」「初月無料!!」のような広告を目にしたことがある人も少なくないでしょう。
オンラインAGA治療の場合、基本的には薬の処方を行うだけですので、価格以外に他のクリニックと差別化することが難しく、結果的に「いかに手ごろな価格で薬を手に入れられるか」という点で競合することになっています。
費用が抑えられることは患者にとってメリットですが、キャンペーン以外は割高だったり配送費が別途必要になったり、広告のうたい文句に安易に飛びつかずに費用をきちんと確認することが大切です。

まとめ:効果と安全を重視するなら通院型を選ぶべき

オンライン処方は利便性を重視するため、初診から10分程度の問診で治療薬の処方が行われるケースもあります。
自宅で手軽に始められて便利な反面、診断の精度や副作用への対応、安全性においては課題があると言えるでしょう。
AGAの治療に用いられる薬は数ヵ月という長期間にわたって使用するものが多く、副作用の実例も少なからず報告されています。リスクを最小限に抑えつつ最大限の効果を得るためには、専門医のもとでの継続的な管理が不可欠です。

通院型のAGA治療では、症状の進行度合いや頭皮の状態はもちろん、患者の体質や持病、併用薬との相性などを慎重に確認した上で治療方針を決定します。
単に薬を処方するだけでなく、必要に応じて注入療法やヘッドスパなど多様な施術を提案してもらえる点もメリットです。
症状の進行度合いと治療の経過を正確に把握しながら安全に治療を進めるためには、信頼できる医療機関と医師のサポートが何より重要です。

AGAは進行性の脱毛症ですので早期の対応が大切です。
もし脱毛や薄毛に悩んでいるのであれば、まずは信頼できる専門クリニックでの診断を受けてみましょう。

関連する投稿

医院紹介
アクセス
カウンセリング
無料予約
お問い合わせ
TOP